2019/04/26

キヅキで世界をツナグ 釣人デジ書家 ジーニーです。
(今日のタイトル画像は、フォトグラファーhiromi ikeさんとのコラボです)
避けられないトラブルってありますよね💦。
「本当に最低だ!!!!」
と、以前の私ならつぶやいてましたね、間違いなく。
「いや、今でもそうか?」
ちなみに、今、私そういう状況にあります。
なんと、親戚のパソコンと、お客さんのパソコンと、教室のパソコンがほぼ同じタイミングで壊れ、その対応を行わないといけない状況です。

「トラブル大好き!」
そういえば、サラリーマン時代にとんでもないシチュエーションで常にこう呟く上司と、協力会社の社員さんがいました。

内心、「はぁ、お前はポジティブでイイよな!」と思ったり、「メンタルが強くて羨ましいな」と思っていました。
「いや、そうじゃない!!!」と最近ようやく気づいてきました。
心理学用語「プライマリークエスチョン?」
なぜかというと、人間の脳は自分が発した言葉、この場合は実際には自分の頭の中で生まれた言葉「プライマリークエスチョン」と呼ばれる言葉によって、その理由を探ろうとし始めるそうです。
ココロナビさんにわかりやすい説明がありますね。
https://coconavi.jp/primary-2421.html
先の例でいえば、以前繰り返していた「本当に最低!」と思えば、僕は最低な理由を100も200も探し出す。という状況でしょうか。
これは、インターネットで検索をしている状況に似ていると言われています。google に対して、検索キーワード「本当に最低!」を入れて検索している状況です。
これでは、「この状況はラッキー!」と思える結果が返ってくるわけがありません。
「あ、これも習慣ですね!」
毎日、頭の中で発する言葉も習慣ですね。習慣は最初は常に意識することが必要。出ないとすぐに元の癖が出てきます。
「うーん、めんどくせぇなぁ」「はぁ、疲れた〜」「もういやだ」
ということを頭の中で「呪い」のように唱えていると、この検索キーワードで頭の中を検索しているので、勝手にめんどくさい理由、疲れた理由、イヤな理由をどんどん探し出してくるんですね。
というわけで、「トラブル大好き!」
と言うことにしました🤣
実際、今回のトラブルで新たなパソコンの解析ツールと解析技術を手に入れました。コンピュータフォレンジックスと呼ばれる、いわゆる、コンピュータ内の科学捜査(って言うとカッコいいでしょ?)系の技術です。
起動しなくなったパソコンから、ライセンス情報などを復元する手法を得られました。

「まだ成長できるか、自分!」って呟いたら、成長できる部分と理由が次々に見つかってます(これもですね!)
最高です!