潜在意識プログラマーのジーニーです♪
職業柄タッチタイピングを
教えていると
先生、小指と薬指がツリそうです!
という申告を受ける。
そうそう、そうでした。
最初は、その指動かないんですよね。
でも、いずれ動かせる
ようになるんですよね。
意識的に。
🎁プレゼントしてます🎁
✅月5冊が誰でも読める【音声読書法】
✅【人生を変えた10冊リスト】
✅スペシャルプライスで「楽読」体験
感想やご質問もお気軽に〜♬
1. 先生!小指と薬指が攣(ツ)りそうです!
2. 瞑想で体を自由に
3. 体を自由に動かせると心を自由に動かすことができる
4. まとめ
tyle=”display:flex;flex-direction:column-reverse;margin:8px 0;color:#333;font-weight:bold”> 1. 先生!小指と薬指が攣(ツ)りそうです!
大体、この発言をしないのは
✅ ピアノをやっていた人
✅ 剣道をやっていた人
であとは概ね
タッチタイピングで、
小指と薬指を使ったことが
ない人だったりする。
ところが、タッチタイピングでは
この小指と薬指も使うもんだから
いやいや、そんな指
動かないでしょ!?
って多くの場合
ここで挫折して
人差し指、中指、たまに薬指
(しかも薬指はたまに
顔を出す程度…)
だけを使って打鍵している。
教室に来ると
それを乗り越えられるのは
先に行けることを
100%知っている人(師)
と一緒に歩めるから。
これは、
ピアノだろうが
スキーだろうが
速読だろうが同じ話。
僕はパソコン教室では
✅ 「同時押し」を意識して
✅ 意識率は何%ぐらい?
✅ 目を瞑ってね
✅ 計測方法が重要なんですよ
✅ 正確性をあげるのはヤメましょう
とか、たまに一見
ワケのわからない指示をするので
(意図は説明しますけど…)
だから、
「そんなことより
正確に打たなきゃ!」と
ガンコな人
ほど習得が遅くなる。
2. 瞑想で体を自由に動かす
先日、苫米地博士の
「瞑想と認知科学の教室」を読んでいた。
苫米地博士といえば、
パソコンの日本語入力システムを開発したり
オウム真理教信者の脱洗脳に関わったりと
何かと話題の多い人なんだけど
対談をしている
成瀬雅春さんは、全インド密教協会から
ヨーギーラージ(ヨーガ行者の王)の称号を
与えられている人、らしい。
この対談が面白いんです。
たとえば、
さっきの薬指の話。
薬指だけを真っ直ぐ伸ばすって
難しいじゃないすか?
親指で小指を抑えたりしないと
薬指だけ伸ばすの難しい
難しいのは、生まれてからいままでに薬指を伸ばすという動作をしてないからですよ。それ以外の指って生活の中で自然に動かすんですけど、薬指だけを伸ばすという動作は生活の中に全然ない。全然ないからできないんです
つまり、使ってないからできない。
これを積極的に使っていくことで
体はどこでも動かせるようになる
んだという。
それが、ハタ・ヨーガらしい。
手のひらの表面まで
動かせる、、、というエピソードも
紹介されていた。
3. 体を自由に動かせると心を自由に動かすことができる
この話にはもう少し先があって、
自分の心も含めていろんなものをコントロールしていって最終的には死も自分でコントロールするんです
!!!
死にたい時に死ぬ!?
指先をコントロールするという話は
心をコントロールするという話と同じ
というのは衝撃だった。
でも、分析している僕がいるんです。
あ〜、この人は
小指で長音「ー」を押すのが難しいんだな
だから中指が出ちゃうんだ
でも、その「ー」をうまく押そうとするあまり
手がホームポジションから離れて
結果的に正確性を下げているということに
気づいてないんだよなー。
長音の出現頻度を考えたら
そこは小指で「ー」を間違ってもいいから
使うトレーニングをした方が
結果的には正確性が上がるんだけどね…
って、思いながら指導してます
わかります?
心の問題が体に影響しているの。
うまく押したいと思うあまり
小指を使うのを避けてしまうという
体への影響になって出てくる。
逆に小指を使いにいくと
心をコントロールできるようになっていく。
内観していくから。
4. まとめ
今日は、僕のパソコン教室の
タイピングの話でした。
もちろん、瞑想だなんて
言ってませんけど
僕自身は内観をしながら
あとは生徒さんの心の動きを見ながら
そうなっているだろうな〜と
話しかけている。
✅ 普段使わない体の部分を意識すると心の動きが見える
✅ 体と心を自由にコントロールできることは繋がっている
というお話。
ちなみに、僕がインストラクターを務める
速読スクール(楽読)の
眼筋トレーニングは
目を早く動かすのが目的
だと思っている人は多いけど…
普段意識しない目の筋肉に
意識を集中することで
心を解(ほぐ)す
という目的がある。
楽読創始者の平井ナナエによる解説👇
ね、この話とタイピングの話って
繋がってるんですよ。
だから、楽読を習得すると
怒らなくなった、という人が多い。
面白いでしょ?
たかが速読トレーニングなのに…
されど速読トレーニングなんですよ。
1月の体験予定はこちらから👇
コメント