楽読– category –
-
あなたは「世界を拒否る言葉」を使っていないか?
今日も朝5:00〜から読書会にて気づきと学びをたっくさんいただきました。ㅤㅤ僕は言葉について2つの側面を持っていると考えています。ㅤㅤ今日は、その一つの側面少しだけ意識が変わるかもしれません。 【言葉の2つの側面】 僕は言葉には2つの側面があ... -
人生を変えるAIアートの可能性
AIアート発表に特化したインスタのサブアカウントが1000フォロワーさんになりました。ㅤㅤ7/7 に最初の投稿をしてわずか2ヶ月(68日)でした。頑張って運用してきた本アカウントが5年もかかったのに(笑)今日はこの2ヶ月で分かったAIアートの可能性をお... -
[願望達成メソッド] 僕が朝5:30レッスンをやっている意味
読書の秋ですね。僕は楽読という、熟読で2〜7倍の速度で本が読めちゃうスクールの講師です。ㅤㅤ朝5:30〜 のオンライン(Zoom)レッスン枠を作っています。それはなぜかというと…。ㅤㅤ今日は、これを知ると自分の願望が達成されやすくなる仕組みづくり... -
記憶力とは情報量ではなく〇〇〇〇〇〇だ
あなたは記憶力に自身がありますか?「覚えられないんですよね」という人が多いんですが、実際は「思い出せないんですよね」の方が重要です。そう、記憶力は覚えることだけじゃないんです。今日は、記憶力の仕組みとそれに大切な〇〇〇〇〇〇の繋ぎ方のお... -
小説の力!記憶したいことに関わる小説じゃなくても記憶力がアガる理由
前回『記憶力に自信がない人にに朗報!「実は小説が記憶に効く」ワケ』というお話をしたところ記憶したいことに関わる小説なんてないんだけどどうしたらいい?という疑問の声が聞こえたので今日は「それでも大丈夫!」というお話。それじゃ行ってみよう! ... -
記憶力に自信がない人にに朗報!「実は小説が記憶に効く」ワケ
僕のように40代〜50代になってくると「歳のせいで記憶力が〜」なんてセリフを一度は吐いた事があるでしょう。でも、ちょっと待ってそれ嘘かもしれません!今日は、年齢とともに衰えると思いがちな記憶力を小説で補えるかも…というお話です。 【「小説で泣... -
「小説はフィクションであるほど共感力が磨かれる」5つの理由
あなたは小説で泣いたことはありますか?そもそも小説を読みますか?僕の速読スクール受講生さんから「ブログでオススメされた小説『52ヘルツのクジラたち』読みました。泣きました!」とのご報告。今日は「いや、私小説苦手なのよね〜」という3年前の僕... -
「君たちはどう生きるのか」を受け取れる人、受け取れない人
生まれ育った場所でもなければ第二の故郷でもないでも、旅行に行ったアノ日からその場所が特別な場所になったという記憶はないだろうか? 今話題の映画「君たちはどう生きるか」この作品を最高傑作と見る人、駄作と見る人その違いがどこから生まれるのか?... -
ChatGPT時代に見直したい「のび太」流の生き方
最近、自分は欠点によって生かされているな〜と感じることが増えました。自分が努力している対象に至った源泉が自分の欠点だったり忘れたい過去だったりします。意外と「できない」ことが今の自分を作ってるんだ!って🫢さて、今日はAI時代に見直したい「の... -
読書してるときに「頭の中の声(内なる声)」が聞こえませんか?
速読講師をやっていると、「本を読んでいる時に頭の中で声が聞こえます」という話をよく耳にします。これを「内なる声」「内的音声」などと呼びますが、実はコレ!あなたの深い思考や、共感能力と密接な関係があります。今日は「コミュ力をもっと上げたい...