読書が苦手なあなたへ!簡単に読める本の選び方

目次

結論「本を読めない人」の選書術とは?

この三つです。

①マンガでわかる
②1単元が2~3ページ完結
③Kindle音声読書

それでは、今日はこの点について詳しくお話していきますね。

「本なんて読まなくたって」の裏側にあるもの

それこそ、「本なんて読まなくたって…」ってずっと言い続けていました。だってネットニュースなんかは読んでいましたから。つまり、その時の僕の論理はこうです。

ジーニー

本を読む=活字を読むってことでしょ?それならやってるよ。ネットニュースで。一日何記事も読んでいるんだから読書量としては問題ないでしょ?

こんな時期もありました。

ジーニー

本?読んでるよ。技術書を年間に数冊読みます。だって、本って情報をまとめるものでしょ?ネットの記事は散在してまとまりがなくなっているから、一気に情報を集めるには本の方が良いわけですよね?

ずいぶんと横柄なヤツです(笑)

本=情報をまとまって入手するもの、と捉えていますから「小説」や「自己啓発本」なんてものには興味がありません。それでもよかったんですよね、環境が変わらないうちは。

私たちは、すべてがうまくいっているうちはそれを変えようとしないものです。ところが、ある日突然そのやり方ではうまくいかなくなる。言うことを聞かない部下がいるとか、現場を荒らす上司がいるとか。そして、その状況を何とか変えようと悪戦苦闘するんですが、結局泥沼に。

そのヒントは、大概「相手を変える」ではなく「自分が変わる」ということで、乗り越えられるんですが「行動を変える」だけだとうまくいかないんですよね。納得していない行動には「アラ」が出ますから。例えば、「自分に非がないのに謝る」という「行動」をしても、その行動は相手に見透かされるから「謝る気なんてないクセに!」と人間関係はさらに悪化していく、、、とか。

つまづいた先でアノ人が語っていた言葉は…

進学や就職、転職などをすると「環境」が変わります。その環境の中で「自分」の立ち位置を、ちょうどバランスの良い場所に据えるには、思考法と行動・言動を調整していく必要があります。

平均台を歩くときに、右に振れだしたら、左にバランスを取るように、バランスを取る必要がある。そんな時に変えるのは「平均台」の方ではなく、自分の方だ。原因はすべて自分にある。でも、責めないでほしいのは原因は自分にあるけど、自分のせいじゃない。ということ。

だって、今まではその思考法・言動・行動でうまくいっていた「バランスの取れた状態」だったんだから。そのバランスが崩れたのは外的要因によって、そのバランスが保てなくなっただけ。だから、そのタイミングで再度バランスを取ればいいんです。

ちょうど、会社を辞めることになって、失意の中始めた個人事業主。そこでも、同じようにつまづくんですね。他の社員と接しているわけでもないのに…。そんな時に、YouTube からそんな私をバランスさせる一言を聞いたりします。

僕の場合は、YouTube 講演家の鴨頭嘉人さんが話されていた「笑顔は作る」という話。

自然に出る笑顔が一番で、笑顔なんて作るもんじゃない!と思っていたし、パソコン教室の先生は、技術が全てでしょ?って思ってた。でも、生徒さんが安心して聞ける雰囲気がない教室で、学べるはずがない!と思わせてくれたのはそんな鴨さんの動画でした。

そんな鴨さんの一言一言がすべて「本を読むこと」で身につけてきた、というのです。ほぼ自分がオリジナルな物なんてないよ、と。あぁ、本読まなきゃな~、と思わせてくれたのは鴨さんでした。

本を読めない人のための選書術

そして、鴨さんのご縁で後に速読インストラクターになるんですけど、ここでは本を読めない状態から読める状態になるまでにどんな本を選んでいったのか?のお話しです。

まず、読書家のオススメは基本的に読んじゃダメです。あなたには、まだその本を理解するだけの土壌が整っていません。あんなにオススメされていたのにやっぱり私は本が読めないんだ!と落ち込むだけなので、読書家のオススメはまだあなたには早いです(笑)

じゃぁ、どんな本が、、、と言えば
①マンガでわかる
②1単元が2~3ページ完結

の本です。

マンガでわかる本

そもそも、あなたがその分野に興味を持っていない場合があります。興味を持っていない分野の本は著しく吸収が悪いので、まずは面白い、興味深い、そう思い始めるところからですね。そんな時におススメなのが「マンガでわかる」系の本です。こんなの👇

以下は Amazon のアフィリエイトリンクになっています。
https://amzn.to/4d2fufE

この手の本は4コマ漫画があって、2~3ページの活字解説がついています。漫画で自分がその情報を受け取れる浸透率をあげてから、活字を読みに行きます。活字を読みなれていないときには最適です。

1単元が2~3ページ完結

「マンガでわかる」系の本に慣れてきたら、ステップアップして1単元が2~3ページで完結する本がおすすめです。

通常書籍というのは50項目2000文字で、トータル10万文字ぐらいの本が多いので、本来は2000文字(約2~4ページ)ぐらいのボリュームで話を切って書かれる著者さんが多いのです。

それでも、話が複数単元にまたがると集中力を保ちにくいので、最初は単元が細かく分かれている本がいいでしょう。精神科医の樺沢紫苑さんの本とか、大体そういうボリュームで読みやすいし、その日から日常に活かせる情報になります。

以下はアマゾンのアフィリエイトリンクになっています
https://amzn.to/4bFXh6B

そして、このあたりに慣れてきたら、Kindle 音声読書をオススメします。

Kindle音声読書

ちょっと長めの本にも興味が湧いてきたら、Amazon Kindle(キンドル)の音声読書をオススメします。

Audible ではなく、Kindle 音声読書です。理由は5つあります。

①音声読書なので基本流してしまっても OK
②気になる箇所を後で活字で確認することができる
③2倍までの加速読みができるので自然と速く読めるようになる
④AI読みならではの脳トレ効果がある
⑤Kindle Unlimited を使うといつでも本を諦められる

Kindle 電子書籍は、スマホの ALEXA(アレクサ)アプリを使うと、AIによる音声読み上げができます。勝手に流れていきますので、ついつい一言一言に止まってしまいがちな人でも勝手に本が進みます①。

そうして、気になった個所を再度活字で確認できるのが Kindle のいいところです②。音声読書の Audible(オーディブル)もいいのですが、あとから活字で確認したいときにすんなりと確認できません。

Kindle 電子書籍の読み上げ機能を持つアプリ ALEXA は、2倍までのスピードで読み上げが可能です。本がある程度読めるようになると、この2倍というスピードは遅いのですが本を読めない人にとっては、このスピードに慣れることで脳の処理速度が単純に2倍になります。気づけばネット記事の読むスピードも2倍以上のスピードで読めるようになります③。

Audible なら人が読むから滑らかなのですが、抑揚や感情が読み上げる人の感情に左右されるので、あなたの感情以外の感情状態に左右されることになります。その点 AI 読み上げの場合は淡々と読み上げてくれるので、あなたの琴線にふれた言葉だけが純粋に記憶に残ります。もう一つ、AI読み上げの特長として、「読み間違える」ことと「ページの切り替わりのタイミングで1秒ぐらい止まる」という点があります。

ダメじゃん!と思うかもしれませんが「読み間違い」を聞いた瞬間に、脳内ツッコミを入れます。「一日中(いちにちじゅう)~」とよむところを「一日中(ついたちじゅう)」なんて呼んだりしますから、瞬時に脳内で「一日中(いちにちじゅう)ね!」とツッコミを入れることで、脳内の反応は速くなっていきます。そして、「ページの切り替わりのタイミングで1秒ぐらい止まる」瞬間、次に続く言葉を脳が予測します。「ツッコミを入れることで、脳内の…」の後ろに「反応は」のような単語を予測できるようになってきます。これは文の流れを追う上で高い読解力につながります④。

そして、Kindle を使う理由の一つとして、月額980円のサブスク読み放題サービス Kindle Unlimited を使うと「本を読み捨てることに躊躇がなくなる」ことがあげられます。一冊980円以上するかなりの新刊まで Unlimited で読めるので、ちょっと読んでみて(聞いてみて)合わなかったと思えば、その瞬間に「まだ今の自分が読む本ではない」とあきらめていいのだと分かります⑤

プライム会員なら Kindle Unlimited 3か月無料トライアル(~5/17)

数年ほど Amazon のプライム会員をやっています。送料無料だけじゃなく、Amazon プライムビデオで年間2300本もの映画やドラマ、アニメなどを見ているので年間 5,900円 の元は十分に取っているかと。

ちょうど、今日明日(5/16, 17)はアマゾンプライムデーなので、プライム会員の人は Kindle Unlimited が3か月無料になるキャンペーンをやっているみたいですよ👇

【Amazonプライム会員限定】Kindle Unlimited 3か月無料体験キャンペーン
Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」では、プライム会員のお客様を対象に、最初の3か月間を無料でご利用できるキャンペーンを実施中です。
・キャンペーン期間: 2024年7月17日(水)まで
・キャンペーンページはこちら
※本キャンペーン対象のお客様にのみ、詳細ページにてキャンペーンが表示されます
※本キャンペーンプランは、既存のKindle Unlimited会員の方はご参加いただけません。

まとめ

さて、今日は「本なんて読まなくたって…という人のための選書術」として、本当は本が読みたいのに、読めない人が最初どんな本から入ったらスムーズに読書家への道を移行していけるのか?という観点でお話ししました。

徹底的に読書がうまくいかなかった僕がたどり着いた本の入り口が以下の流れです。ぜひよかったら試してみてくださいネ。

①マンガでわかる
②1単元が2~3ページ完結
③Kindle音声読書

今すぐにでも、Kindle 音声読書について詳しく知りたい人は、LINE 公式から「音声読書について詳しく知りたい」とメッセージを送ってください。少し古い情報かもしれませんがお伝えします。

もう少し待っていただければ、LINE公式特典に加えますので、待てるよ!という人はしばしお待ちくださいネ。

ChatGPTデイリーハックと AICLASS Begins

現在、週に3日 朝30分の時間を使って、ChatGPT はもちろん、本日紹介した Alexa など、さまざまな AI の活用を日常に落とし込む「ChatGPT デイリーハック」という学びの場を提供しています(月額 3,300円)。私がこうしたツールをどんなふうに活用しているのか?AIの使い方に加え、画像生成AIや、検索AI、さらには音楽生成AIに至るまで、私だったらこう使うという視点で 30分を共に学び意見交換しています。

コンセプトは「普通の人のAI活用術」です。AIサービスをゴリゴリ作ります!という人には向いていません。温かい仲間と一緒に過ごす朝の30分。AI時代のモノの見方、考え方を身に付けたいという人にはとてもいい学びの場です。

なにより、参加者の皆さんがこうした AI ツールをどう使いたいのか?というのが肌感でわかるのも非常に学びになりますね。

興味のある方は、以下のLINE 公式アカウントから「朝30分のAI習慣 ChatGPT デイリーハック」ボタンを押してくださいね。

LINE Add Friend

私がこの AI という革新的技術の世界につねにアンテナをはりつづけられるように、上記 ChatGPT デイリーハックとは別に運営している Facebook のグループ「AICLASS Begins(アイクラスビギンズ)」があります。私自身のモチベーションのために運営しているので、このグループは完全無償提供しています。あなたの参加と反応が私の栄養源です。

その性質上、AI と共に暮らす(CLASS)という前向きな人に参加してほしいので、私からの招待制とさせていただいています。

まずは、無料グループ AICLASS Begins に参加して、「AICLASS Begins に参加したい」ボタンを押してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジーニーのアバター ジーニー スピリITエヴァンジェリスト

「自力と他力、二つの力が共鳴する時、未来は無限に広がる」。テクノロジーとスピリチュアルの世界を統合し、その力を最大限に引き出す方法を伝える情報を提供しています。「わたしならできる」という自力、「あなたを数百数千倍に輝かせる」テクノロジーという他力。自分を信じ、テクノロジーを活用する一歩を踏み出しましょう。

コメント

コメントする

目次