わたし、あいつのこと嫌いだと
想ってたんだけど
昨日気づいちゃったんだ…
本当は好きなんじゃないかって。
ㅤㅤ
わたし、確定シンコ君のことが「好き💕」
ㅤㅤ
「コイツ、何いってんだ?」
「確定申告なんて嫌いに決まってんだろ!」
と思った人は、今日の記事でチェック。
チェック結果をおしえてくださいね♪

事業主の三月行事「確定申告」
いやぁ、一日更新をサボってしまいました。というのも、この時期恒例行事の確定申告の書類の山と戦っていたからなんですね。個人事業主あるある😂。

確定申告とは、1年間(1月1日から12月31日まで)の所得について、その年の所得税や住民税を計算し、翌年の2月16日から3月15日までに税務署に申告し、必要に応じて税金を納付する手続きのことを言います。
サラリーマンが独立を避けたい理由の一つ、でもありますね。
で、このときに仕入れにかかったレシートや請求書類を全部まとめるワケです。いや、本当はこまめに帳簿をつけるべきなんです。でも、だいたい夏休みの小学生状態(注:小学生だってコツコツやる子はいる。)、最後は泣きながらやってます。

いや、毎年反省するんですよ。今年からはこまめに帳簿をつけようって。
ただね、今年は違いました。「ん?スムーズに行った?」いいえ、ひょっとしたらこの焦るのが好きなのかもしれない!と思ったんです。

これは恋かもしれない💕
変態か!?と思った人は、僕と一緒にチェックリストで確認しましょ。確定申告が関係ない人は、自分の「嫌い」だと思っていることに置き換えてチェックしてみてくださいね。
恋の病チェックリスト
ということで、ChatGPT さんに恋の病チェックリストを作ってもらいました。(Q. 恋の病チェックリスト)
恋の病チェックリスト(by ChatGPT)
恋の病にかかっているかどうかをチェックするリストは、自分の感情や行動に対する自己認識を深めるのに役立ちます。ここに挙げる項目は、恋愛感情が強い時によく見られる症状です。すべてに当てはまる必要はありませんが、多くの項目に共感できる場合、それは「恋の病」かもしれません。
□ 常に相手のことを考えている
目が覚めてから寝るまで、ほとんどの時間をその人のことを考えるのに費やしています。
□ 気分の浮き沈みが激しい
相手からの連絡や反応によって、極端に幸せになったり、落ち込んだりします。
□ 食欲がなくなる、または食べ過ぎる
恋愛感情が強いと、ストレスや緊張で食欲がなくなることがあります。逆に、感情を食べ物で満たそうとする人もいます。
□ 集中力の低下
学校や職場での仕事、日常のタスクに集中できず、相手のことを夢見がちです。
□ 相手のSNSを頻繁にチェックする
相手の行動や関心事を知るために、SNSを頻繁にチェックします。
□ 友人や趣味への関心が薄れる
以前楽しんでいた活動や友人との時間よりも、恋愛対象の人との時間を優先します。
□ 相手に会えないとイライラする
相手との距離が物理的、または感情的に感じられる時、不安やイライラを感じます。
□ 相手に関する情報を集めたくなる
相手の好きなもの、趣味、過去の恋愛について詳しく知りたくなります。
□ 将来を想像する
二人の未来や、一緒に過ごす時間を想像し、夢見がちになります。
□ 自分を変えようとする
相手に良く思われたい一心で、見た目や興味があること、行動パターンを変えようとします。
これらの症状があるからといって、必ずしも悪いことではありません。しかし、自分の健康や日常生活に悪影響が出るようであれば、自分の感情や行動について考え直すきっかけにすることが大切です。恋愛は人生の素晴らしい部分ですが、自分自身の幸福と健康も大切にしてください。
とまぁ、サラッと作ってくれるのですが、次の項で僕のチェック結果をお伝えしますね。
恋の病チェックリスト:ジーニーの場合
✅ 常に相手のことを考えている
→ うんうん、ずっと考えてたわこの2週間…
✅ 気分の浮き沈みが激しい
→ 締切(3/15)に間に合うかも!いや、やっぱりムリかも…とアップダウン。
✅ 食欲がなくなる、または食べ過ぎる
→ イライラを抑えるために過食気味に💦
✅ 集中力の低下
→ いや、仕事手につきませんよ、実際。
✅ 相手のSNSを頻繁にチェックする
→ 相手の…、というかあなた(確定申告)のこと話題にしてる子がいないかってヒヤヒヤしてたわ。とくに「終わった〜!」なんてのは、やっぱり焦るわね。
✅ 友人や趣味への関心が薄れる
→ 画像生成やってる場合じゃなかった😭 趣味に没頭している場合じゃない💦
✅ 相手に会えないとイライラする
→ そうなんです、向かってないとイライラします。だって、間に合いませんもん…。
✅ 相手に関する情報を集めたくなる
→ え?インボイスの登録ってどうすんの?これの勘定科目は?って散々調べた💦
✅ 将来を想像する
→ 直前じゃなくて、もっと頻繁に会おうって思った。
✅ 自分を変えようとする
→ 今年こそはこまめに開こう💦



いや、これ恋やん💕(アホ)
まとめ:「嫌い」は「好き」のエネルギー
嫌いというのは好きと同じエネルギーである、と誰かが言ってました。好きの反対は「無関心」であると。
今日のチェックリストは半分冗談です。ただ、Facebook で確定申告の投稿をしていると、孤独であるはずの個人事業主の「確定申告」という行事を、SNSの友達との連帯で成し遂げているなぁと感じます。
まずは、だれかの「確定申告おわったよ〜!」という2月中の投稿からスタートします。そろそろやらなきゃって。そして、3月に入り続々と報告が増えていきます。そして、本格的に焦る💦


でも、終えた後は130ものいいね😂、そして大量の「おめでとうコメント」。みんなありがとう💕
事業主しか味わえない、この興奮を楽しんでいる自分に気づきました。
さて、確定申告にかまけていて今週末の「3月度AIアーティスト1日集中講座」の告知を一切していません😂気になる方は LINE 公式からメッセージくださいね♪
不確実な時代に「自分で選び取る感性」を育てるのに、最強のツールが実は AI アートだと気づきました。現在、僕は一度に100枚の画像をだして、その中から「今日の一枚」を選ぶということをほぼ毎日行っています。そんな感性を磨くための講座を作りました。Stable Diffusion AI アーティスト1日養成講座。僕が2023年から約700時間超、40000枚以上の画像生成を通して身につけた生成手法をすべてお伝えします。


すべての人に適した講座ではないと思っています。気になる方には、30分のオリエンテーションで、あなたに合う講座なのかをきちんとお伝えしたうえで受講していただこうと思います。オリエンテーションを聞いてみたいという方は、LINE 公式から「養成講座の詳細を聞きたい」とメッセージを送ってください。
もっとライトに、AIってなにができるの?ちょっと画像生成を試してみたい。という人には、完全無料の AI 活用クラス AICLASS Begins という Facebook グループを運用しています。こちらは、僕がこの AI という革新的技術の世界につねにアンテナをはりつづけられるように、僕自身のモチベーションのために運営しているグループだから、無償提供しています。


その性質上、AI と共に暮らす(CLASS)という前向きな人に参加してほしいので、僕からの招待制にしています。まずは、LINE 公式から「FBグループ参加希望」とメッセージをくださいね♪
コメント