「こんど新しい部署に移動することになって
その部署では電話の応対があるんです💦」
と教室に通う生徒さんからのお悩み相談
ㅤㅤ
「でも、本で電話応対の本を読んだからって
かかってきた電話のタイミングで
うまく話せないし…」
「あぁ、それならば ChatGPT つかって
簡単にトレーニングできますよ」と僕
ㅤㅤ
今日は、電話応対に悩むあなたに
ChatGPT を使った超トレーニング法を
お伝えします。

「電話応対が苦手なんです…」
パソコン教室に通う生徒さんとマンツーマンの時間帯がある時、悩み相談になることがあります。今回の相談は、新しい部署での電話応対が不安というものでした。

こんど新しい部署に移動することになって、その部署では電話の応対があるんです💦私、電話の応対がすごく苦手で…。



それは大変ですね。「苦手だな〜」って思うことって、自分の中で膨らんで行くじゃないですか。人間の脳には「意識したものは増える」という法則が働いているので。



そういう時ってどうしたらいいんですかね?「苦手」って思わなければいいんですかね?でもそれって難しいです。



そうですよね、いちど「苦手」って思ったものを「苦手って思っちゃダメだ」と否定することは、意識を向けているので逆にその状態が増えますから💦こういう時は、僕は別の作戦を立てますね。



別の作戦?
「苦手」を「苦手じゃない!」と否定することなく消滅させる方法
じゃぁ、どうしたらいいの!ってなるじゃないですか?「苦手」って思ってもダメだし「苦手じゃない!」と思い込もうとしてもダメ。「苦手」を無理に否定しようとすると、逆にその意識が強まってしまいます。そこで、別の作戦を立てることが大切です。ChatGPTを使って楽しくトレーニングする方法をご紹介します。
音声モードで対話トレーニングする
そんな時に僕がお勧めしているのが ChatGPT スマホアプリの「🎧(ヘッドフォンマーク)」で使える、音声対話モードです。(メッセージ入力欄の右横にあります)




お願いする例は、以下のようになります。



会社での電話応対の練習をしたいです。私が電話を受けるので、あなたはお客様として電話をかけてくる役をしてください。



わかりました。では、私がお客様役として電話をかけるシナリオを始めますね。『こんにちは、〇〇株式会社の田中と申しますが、先日注文した商品についてお伺いしたいのですが、担当の方をお願いできますか?』
この方法のポイントは以下の通りです。
・音声対話でトレーニングできるため、実際の応対に近い形で練習が可能
・対人ではないので、恥ずかしさがなく安心して取り組める
・応対内容が臨機応変に変わるため、実践的なスキルが身に付く
・クレーム対応など具体的なシチュエーションのトレーニングも可能
・具体的なフィードバックをもらえるので、成長を実感できる
・点数をつけてもらうと自分の成長が見えやすい
・やり取りが全て文字として残るので振り返りやすい
・ChatGPT 無料版でもできる
どうですか?ちょっとやってみたくなったでしょ?実は「やってみたくなる」というのが、「面白い方法で切り抜ける」です。辛いことを我慢しながらやるのは、もちろん大切なことではあるんですが…、それを楽しみながらやれたら嬉しいじゃないですか。



しかも、その成長の喜びはあなたが電話対応を苦手だとしているから、味わえることなんです。得意な人は、この楽しみを味わえませんから🤭
AI時代はマイナスのエネルギーはそのまま利用すればいい
僕はこの話をする時に交流電源の話をします。交流電源は、+と−の電圧を行ったり来たりしながら1秒間に50回とか60回振動しています。


+の山と−の山は同じ数だけあります。じゃぁ、打ち消しあって結局0かと言えばそうではありませんよね。−(マイナス)もきっちりと仕事をしている証拠です。
僕たちも、それでいいんじゃないかって思うんです。「苦手」や「欠点」というマイナスのエネルギーはダメだと思うと打ち消そうと思います。でも、冒頭で述べたように、打ち消そうと思うと却ってその状況や苦手感って増えるんですよね。そこに対して、エネルギーを注ぎ込んでいますから。火に油を注ぐ、みたいな。
でも「苦手」って、AIが出てきたことによってそれを楽しみながら解消できる、アトラクションになるんです。しかも、苦手なことが多い人ほど、AIによって瞬時に解決できる楽しみが増えている。そう思ったら「苦手」って、すごいあなたの強みだって思いませんか?
「苦手」なことを無理に克服しようとするのではなく、それを利用して楽しむ方法を見つけることが重要です。AIの力を借りて「苦手」を楽しみながら克服していきましょう。そうすれば、いつの間にか苦手は消えていますよ。
まとめ



AI時代ってね、できること・知っていることって自慢でもなんでもなくなるんですよ。AIがやっちゃうし、すぐに調べて教えてくれるから。
でも、できない・苦手ってあなたの個性ですからね。あなたがそれを「できない」から、もしもAIと一緒にその解決方法を見つけてあげたら、同じように「できない」人の救世主になれる。私「できなくて良かった!」って思える日がきっとくる。頑張って乗り越えてもいいんだけど、頑張っても乗り越えられなかった人が、今もあなたと同じように苦しんでいる、そんな人のヒーロー、ヒロインになる力を秘めている。
だからもう、頑張らないで乗り越える方法を「AIと共に暮らす未来」の中に見つけませんか?というのが僕の考え方なんです。月・水・金の朝30分の時間で ChatGPT をはじめとする AI の使い方を「ChatGPT デイリーハック」で一緒に学びませんか?
ChatGPTデイリーハックと AICLASS Begins
現在、週に3日 朝30分の時間を使って、ChatGPT をはじめ、さまざまな AI の活用を日常に落とし込む「ChatGPT デイリーハック」という学びの場を提供しています(月額 3,300円)。私がこうしたツールをどんなふうに活用しているのか?AIの使い方に加え、画像生成AIや、検索AI、さらには音楽生成AIに至るまで、私だったらこう使うという視点で 30分を共に学び意見交換しています。
コンセプトは「普通の人のAI活用術」です。AIサービスをゴリゴリ作ります!という人には向いていませんので、お間違えなきよう。


なにより、参加者の皆さんがどう使いたいのか?というのがわかるのも非常に学びになりますね。
興味のある方は、以下のLINE 公式アカウントから「朝30分のAI習慣 ChatGPT デイリーハック」ボタンを押してくださいね。




私がこの AI という革新的技術の世界につねにアンテナをはりつづけられるように、上記 ChatGPT デイリーハックとは別に、運営している Facebook のグループ「AICLASS Begins(アイクラスビギンズ)」があります。私自身のモチベーションのために運営しているので、このグループは完全無償提供しています。あなたの参加と反応が私の栄養源です。
その性質上、AI と共に暮らす(CLASS)という前向きな人に参加してほしいので、私からの招待制とさせていただいています。
AICLASS Begins では、7/1(月) と 7/3(水) の 6:00〜6:30 に上記 ChatGPTデイリーハックのお試し回を開催します。この2回は、どなたでも無料で参加できます。
まずは、無料グループ AICLASS Begins に参加して、「AICLASS Begins に参加したい」ボタンを押してくださいね。


コメント