先日、とある方から
「私は何をしたいのか分からない」ので
言語化を手伝ってほしいとのご依頼
ㅤㅤ
ブログを書き続けていると
物事の根底にある『構造』みたいなのを
説明できるようになってきた
ㅤㅤ
今日は「あまのじゃく」な人には
「あまじょっぱい」戦略で行くという
お話しです。なんやそれ!と思った人は
ぜひお読みください(笑)

「あまのじゃく」なクライアントさん
このクライアントさん「私は何をしたいのか分からない」と言ってますけど、超優秀な人なんですよ。「私は何をしたいか分からない」という場合に、私にはできることが何もない、取柄なんてないという人がいますが、この方にはそれは当てはまらず多才な人なんです。
ただ、いろんなことを「素直に聞き入れられない」人。僕と同じタイプですね(笑)
ただ、「待ち」のマーケティングをさせたらプロフェッショナルで、売り込みをしなくてもTVや雑誌などのメディアからオファーが舞い込むような人です。でも、本人に言わせたら

依頼があるからやっているだけで、自分が一番やりたいことかと言ったらそうじゃないんです。
ね、贅沢な悩みだなって思うでしょ?
弱点を逆転する



最近の僕のテーマは「テクノロジーで弱点を逆転する」(韻を踏んでいるんですw)。
昭和・平成の時代は、努力で乗り越えることを良しとする時代でした。令和に入って、ChatGPT をはじめとする AI がどんどん専門職から順に仕事を奪っていくような進化を遂げています。能力がなくても、コンピュータウイルスを作れる時代ですからね。
「このくらいは誰でもできるレベル」という人間の平均値を求めて、そこから個々人の特性を生かしてもっと上へ…。正直こんなチキンレースに疲れてしまった人が多いのではないかと思います。求人票を見ればどの求人票も「パソコンを使える人」とある。そう、「パソコンを使える」はもう「このくらいは誰でもできる」平均値になったのです。昔は「よみ・かき・そろばん」でしたけどね。
そんな、平均値が急激なインフレしていく世の中についていくのって大変じゃないですか?そこを諦めた人から「意識高い系?」みたいな揶揄がでる。でも、本当はついていけるならば僕たちはその高みを見たいとも思う。
じゃぁ、どうするのか?



「弱点」をそのまま、あなたの「魅力」にしていけばいいじゃないですか、と僕は思う。
「私には取柄なんてない」という人も「できないことだらけです」と、できない自慢はやっていたりする。パソコンが苦手で、機械ものが全然だめで、計算がとにかく嫌いで、言語化が苦手で…みたいな話はとにかくよく聞く。
弱点を否定しない重要性とその活かし方
自分が「できないこと」「いやだなぁ」と思っていること=弱点を、活かすだなんて、そんな上手い話はないと思うかもしれません。でも、それは決して「楽」だとは言っていません。なぜならば、自己内観の力や、「弱点という特性」を活かしきる覚悟、そして、「やっぱり今のままの自分じゃダメなんじゃないか?」という誘惑に打ち勝つ勇気も必要だからです。
例えば、今日のクライアントさんは「あまのじゃく」だからこそ「待ち」のマーケティングが得意です。他の人には見えないやり方が見えているのです。ご本人も「あまのじゃく」だと自覚していますが、時折「もっと素直になった方がいいって言うのは分かるんです」という言葉が出てくる。実はこの状態はすごくもったいないのです。
「あまのじゃく」というのは「マイナス」のエネルギーが高い状態ですが、それは「マイナス」のエネルギーであって「エネルギーがゼロ」というわけではありません。
例えば、このクライアントさんの場合、「待ち」のマーケティングが他とは異なる視点から見えており、チャンスや方法が見えるのです。この特性を活かすためには、自己内観と特性を信じる覚悟が必要です。楽な道ではありませんが、自分の特性を活かせば大きな成果が得られます。
「やっぱり今のままの自分じゃダメなんじゃないか?」というのは、弱点の否定です。(そこは「あまのじゃく」発揮しないんだ…と思いました。)このときに思い浮かんだのが「あまじょっぱい」お菓子です(笑)
「しょっぱい」の反対は「しょっぱくない」ではなく「甘い」です。せっかく自分に備わった「しょっぱさ」を活かすならば、反対の「甘い」と組み合わせてもいいということです。でも、「しょっぱくない」を選択したら、せっかくのあなたの持ち味「しょっぱい」が、ただの「甘い」になってしまいますよね。せっかくならば活かし切りましょう(笑)
まとめ:「あまのじゃく」な自分をプラスに変える秘訣
「素直な人は成功が早い」とはよく言われます。そういう意味では、僕も素直じゃないです(笑)
でも、最近はこの穿(うが)った見方が、自分の持ち味なんだろうな、と思います。みなさんも、自分の弱点を見直し、それが持つ大きなエネルギーをどう活かすか考えてください。エネルギーはゼロではなく、プラスもマイナスも全てが私たちの成長と成功に繋がるのです。
そんな、弱点のエネルギーは AI 技術と組み合わせると、すぐにプラスに転じることができます。人視点では難しかったメリットを直接聞くことができるテクノロジーをぜひ生かしてほしいと思います。


「構造読み解きセッション」やってます
いつも、このブログを楽しみにしてくださりありがとうございます。このブログでは独自の視点で「ネガティブ」を「ネガティブ」なまま前進するエネルギーに変えられるような論理展開をしています。
あなたの人生において、どうにも前に進める解釈ができないという方は、このブログと同じように工学的、心理的、脳科学的、量子力学的、スピリチュアル的な観点から、構造の読み解きセッションをさせていただきます。人によっては「言語化」ととらえる方もいますが、受けてくださったクライアントさんからは「内部構造が分かる」というご感想を頂くことが多いです。
ポジティブに変換しているように見えるかもしれませんが、無理やり属性を変えるような展開はしませんので「ポジティブ」アレルギーがある人にも、受け入れてもらいやすいようです。


もし、ご興味がある方がいらっしゃいましたら 60分 11,000円(税込)のところモニター10名限定で 5,500円(税込)にて、セッションさせていただきます。なお、紐解きの際にやむなく延長した場合も追加料金はいただきません。以下の LINE 公式から「セッション希望」とご連絡ください。


ChatGPTデイリーハックと AICLASS Begins
現在、週に3日 朝30分の時間を使って、ChatGPT をはじめとする AI ツールの活用を日常に落とし込む「ChatGPT デイリーハック」という学びの場を提供しています(月額 3,300円)。私が ChatGPTをどんなふうに活用しているのか?AIの使い方に加え、画像生成AIや、検索AI、さらには音楽生成AIに至るまで、私だったらこう使うという視点で 30分を共に学び意見交換しています。


なにより、参加者の皆さんがどう使いたいのか?というのがわかるのも非常に学びになりますね。
興味のある方は、以下のLINE 公式アカウントから「デイリーハック詳細希望」とお知らせくださいね。


私がこの AI という革新的技術の世界につねにアンテナをはりつづけられるように、上記 ChatGPT デイリーハックとは別に、運営している Facebook のグループ「AICLASS Begins(アイクラスビギンズ)」があります。私自身のモチベーションのために運営しているので、このグループは完全無償提供しています。あなたの参加と反応が私の栄養源です。
その性質上、AI と共に暮らす(CLASS)という前向きな人に参加してほしいので、私からの招待制とさせていただいています。
このグループへの参加希望の方は、上記の LINE 公式アカウントから


ㅤㅤ
コメント