感性を言葉にする
感情の言語化マイスターのジーニーです♪
「おばちゃん、そのまんま
受け取ったらアカンで!ウチの
おかぁさんお世辞上手いから。」
という娘![]()
そんなシーンが
目に焼き付いてる
4歳ぐらいの俺。
今日は
掛け値なしに「うけとれる」スゴさ
というテーマのお話。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
🎁プレゼントしてます🎁
✅月5冊が誰でも読める【音声読書法】
✅【人生を変えた10冊リスト】
✅スペシャルプライスで「楽読」体験
感想やご質問もお気軽に〜♬
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
1. ふと降ってきた言葉
3. 本音と建前
4. 掛け値なしに「うけとれる」スゴさ
5. まとめ
1. ふと降ってきた言葉
先日紹介したこの本
哲学的思考を持つことの
大切さを説いた本
(だと思うんだけど![]()
![]()
じわりじわりと効いてくる。
今日も起きがけの夢の中
一つのフレーズが鳴っていることに気づく。
掛け値なしに「うけとれる」スゴさ
この一つのフレーズによって
僕はまた自分の
記憶と思考を旅することができる。
これが自分の中の
ロバート・ツルッパゲさんと
対話するという哲学的思考か、と気づく。
しらんけど。
2. 井戸端会議にて
3歳?4歳?の記憶?
母がママ友と話してる。
僕を自転車の子供用シートに乗せたまま
ママ友には娘がおり
娘は僕より2、3歳大きく
ママ友は買い物袋をぶら下げながら
二人で立っている
兄の小学校のママ友だろう。
いわゆる井戸端会議。
まぁ、子供の頃は
どこに井戸があるのかと思うくらい
親の井戸端会議に
巻き込まれた記憶がある![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そんな時にママ友から
ウチの母に対する褒めの一言が
あったんだろう。
その一言に対して娘が付け加える
「おばちゃん、
そのまんま受け取ったら
アカンで!ウチの
おかぁさ
んお世辞上手いから。」
母もママ友も固まる![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
3. 本音と建前
すでにそれが叶ったように
振る舞いなさい
という言葉がある。
「名声などなかった頃から、
まるであるかのように
振るまっていたわ」
というのは、あのレディガガの言葉。
僕らは、本音と建前を
使い分けてる。
娘は家でママ友の
裏発言(本音)を聞いてるんだろうね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
で、それってお世辞(建前)だ!と。
だって、言ってるもん
(そんなの上手くいくはずないじゃん!)
(そんな甘い考え!)
って思いながら
「いいね、面白いと思うよ!」とか。
無責任発言だと思う?
4. 掛け値なしに「うけとれる」スゴさ
でもね、その後で
✅ 驚くべきダイエットに成功したり
✅ 見違えるほど綺麗になったり
✅ 第一線で活躍し始めたり
する人を見てきた。
この人たちにとっては
「建前」だろうが
「本音」だろうが
『自分の前進を後押しする力』
には変わりない、、、って見てる
掛け値なしに
「うけとれる」スゴさ
がある。
結局僕の
(そんなの上手くいくはずないじゃん!)
(そんな甘い考え!)
は、間違ってたわけだ。
じゃぁ、
「そんなの上手くいくはずないじゃん!」
「そんな甘い考え!」
って夢を潰す(ドリームキラー)発言と
(そんなの上手くいくはずないじゃん!)
(そんな甘い考え!)
って思いながら
「いいね、面白いと思うよ!」発言と
どっちが無責任なのよ!
って話。
ましてや、自分の子供だったら。
親の役割は子供を邪魔しないことだけ。






















コメント