ソフトウェア開発者を
やっていると
プログラムを作ることになる
自分は正しいと思って
作ってるんだけど
俺のプログラムは
絶対正しい!
というヤツほど
後でイタイ人認定される![]()
![]()
![]()
言い切ったら負け!
なんです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
更新を確実に受け取る為に
公式 LINE で繋がってくださいね
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
先日、2年ぶりにあった
友人から
私は
言い切ったら負け
だと思っている。
そんな話を聞いた。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大体誰でも
自分は正しいと思ってる
認知心理学では
確証バイアス
と呼ばれている
もちろん、
誰もが自分が正しいと
思っていなければ
行動しない
トイレに行きたいなぁ
え、でもそれ嘘かもよ?
そっかぁ、
じゃぁやめておこうかな?
以下略…
その先には悲劇しかない![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
rc=”https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/207.png” width=”24″ class=”emoji” referrerpolicy=”no-referrer”>
![]()
![]()
![]()
![]()
ソフトウェア開発者の世界では
コードレビューという
思い込みに向き合うワザがある
自分が書いた
プログラムコードを
他の人と一緒に
レビュー(一緒に見ていく)する
つくづく
プログラマーというヤツは
変態的に人間の
認知と向き合ってる
相手は融通の効かない
コンピュータだから
レビューをすることで
もちろんレビューの参加者から
そこ間違ってるよ〜!
と指摘を受けることもあるけど
ほとんどは説明することで
自分の論理のミスや
書き間違いに気づく
優秀なプログラマほど
俺のコードは
絶対正しい!なんて
いえないものだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
言い切ったら負け
保険をかけているようにも
聞こえる言葉だけど
みんな、俺が正しいの
世界に生きてる。
そして多分、みんな正しい
自分の世界では。
僕の世界と、君の世界が
共に正しいとして
その世界を繋いでいくのが
折り合いをつける
ということ。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
言い切らないことで
相手にも自分にも
逃げ道を用意してあげる
それって、優しい世界じゃ
ありませんか?
言い争いになりそうな時
言い切ったら負け
ってつぶやいてみよう。
世界がほんの少し
優しくなる魔法のコトバです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
認知バイアスについて
もっと知りたい人は
↓今日は下の2つのボタンを押す際、
「言い切ったら負け」と言いながらポチ↓ポチ↓
押したら記憶にスタンプ![]()
![]()
↑いつもボタンクリック応援ありがとうございます↑















コメント