思考法– category –
-
「ずるい」がブロックする未来
本日 AI x ブランディングセミナー in 新潟に登壇してきます。スライドが115枚になってしまいました😂ㅤㅤ90分で終わるんでしょうか?楽しみながら皆様にお伝えしてきます。さて、今日は「ずるいと思っていると…」というお話。あなたの知識の吸収率に関わる... -
大人のちゃんぺら「ChatGPT」がズルいワケ
「ちゃんぺら」って知ってる?いわゆる「教科書ガイド」のことだけど教科書の練習問題の解き方とか答えが全部載ってる。ㅤㅤいや、これがズルくってね、先生から禁止されてたような気がします。ㅤㅤ同じことをChatGPTにも感じている人がいるみたいなので今... -
藤井聡太と創造性の部屋
ハリーポッターシリーズのようなタイトルで始まりました今日のブログ(笑)21歳2か月で八冠をすべて獲得した将棋界の超新星、藤井聡太さんの秘密はAIと共に研究を進めてきたことだといいます人の新たな進化を開く創造性とAIのお話です AIとランダム性の驚... -
ChatGPTは「貧者の家庭教師+α」
大学時代に家庭教師をやっていたそれって何がすごいかと言えばあなたが気付けないあなたの問題を一緒に解決してくれるとことにあるChatGPTは「貧者の家庭教師」と言われる僕はここに【+α】を見ているさて、その+αってなんだろうか? ChatGPTは貧者の家庭... -
まほう(プロンプト)のレシピ
Amazonプライムビデオにそんな名前の作品があります3人の女の子が魔法のレシピ本に書かれたレシピを使っていろんなできごとに対処していくというストーリー時には、自分で新しいレシピを作ったり…実はAIもそんな世界だったりします。 ChatGPTがこれまでの... -
《AIで心の壁を越える》アイデアを潰さず育てる方法
会社員時代に学んだことが一つあるそれはアイデアがある程度の形をなすまで「黙っていろ」ということそのくらい生まれたてのアイデアというのは柔(やわ)くて脆(もろ)い「実現可能性はあるのか?」そんな言葉に押しつぶされないAIの使い方のお話です。 ... -
《AIで心の壁を越える》「はじめの一歩」で止まらないChatGPTの使い方3選
何ごとも動き出すまでが一番大変と言われて、うんうんそうだよなと思う人は僕と同じ先送りタイプㅤㅤそんな人にぜひAIを活用してほしいのです11/16 に AIセミナーに登壇します今日は、その中から『「はじめの一歩」で止まらないChatGPTの使い方』をご紹介... -
「感情の奥底に隠れた真の想い」に辿り着く方法
人間の感情って複雑なもので基本感情は8種類といわれながらも複合感情は12種とも27種とも54種とも言われる特に多いのは2185種もあるなんて話も「許せない想い」と「あこがれ」が同居してるな、と感じたんですという「楽読」受講生さんのエピソードを紹介し... -
読書の秋!読めば読むほど記憶力が倍増するワケ
本を読むようになって記憶力が向上している実感がある。ㅤㅤㅤ速読教室の複数の受講生に話してみると「それ!わかります」と同じように感じる人がいることが分かった。ㅤㅤ今日は、読書が記憶力倍増に繋がるワケを僕なりに分析してみました。それではいっ... -
メンドウクサイ人とのつきあい方
先日、新潟市で開かれたダライラマのNo.2と言われるリンポチェ氏と世界的ベストセラー作家の本田健さんとの対談があるということで新潟ロッツに行ってきた。ㅤㅤその中で「メンドウクサイ人」とどう付き合うのか?というテーマが面白かったので紹介したい...