先日「視野」とは心の状態
という記事を書いたところ
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
これ分かるぅ~!
との反響をもらった
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
このブログの更新を確実に受け取る為に
公式 LINE で繋がってくださいね
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
絶賛子育て真っ最中の
お母さんなんだけど
子どもが自分の真後ろに
いるのに
なにか命の危険に
さらされるような
危険なことをしていないかが
見えているのだという
まさに愛の視覚で守ってるんだね
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして、こんなのもあるよね!
って教えてくれた TikTok 動画
もう、お父さん
どこに目ついてんの!?
ってくらいスゴイ
あまりに即反射してるから
見えてるとは思いにくい
もし、子供の危機を
視覚情報でキャッチ
してないんだとしたら
一体、
お母さん、お父さんは
どういったリクツで
子どもの危機を
察知してるんだろう?
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
速読トレーニングをしていると<
/p>
「視力が上がりました」
という感想を聞くことが少なくない
(あくまでも個人の感想です)
たとえば、この記事。
単純な眼のレンズ機能が
向上した!というより
脳の補正機能の向上の方が
影響が大きいのではないかという
仮説。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「視野」が物理的な
目の可動範囲のハナシでは
ないのだとしたら
やはり
「視野」は心の状態
見えていないのに
見えている(と感じる)ならば
この記事も参考になるかもしれない
イメージ力が脳内で
視覚情報として像を結んでいても
おかしくない
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
それは、
ヒトの親としての
DNA が子供を守るために
全神経回路からの
情報をイメージ化し
視野に飛び込んで
視野から外れた子供
記憶にある自分の
背後の危険情報
子どもの息遣い
ドキドキ感、etc…
そんなものが
視覚情報として像を結んでいる
のかもしれないね
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今回は結論ナシです!
よかったら
あなたの体験談を
コメントでお知らせしてください
↓今日は下の2つのボタンを押す際、
「愛の視覚でキミを守る!」と言いながらポチ↓ポチ↓
↑いつも
ボタンクリック応援ありがとうございます↑

















コメント