感性を言葉にする
感情の言語化マイスターのジーニーです♪
プレゼントって得意ですか?
僕は苦手です。
何をあげたらいいのか
どうやったら喜んでもらえるのか
もらったのもったいなくて
使えないよ、とか。
あれ?この苦手はひょっとして
受け取り方に問題あるんじゃね?
というお話です。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
🎁プレゼントしてます🎁
✅月5冊が誰でも読める【音声読書法】
✅【人生を変えた10冊リスト】
感想やご質問もお気軽に〜♬
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
かたたたたきけん
子供の時、
親に喜んで欲しくって
かたたたたきけんを贈った
(Amazon で見つけたんだけど、
何このシール![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
あ、
肩たたき券ね。
「た」1個多いけど![]()
![]()
あげた直後から親に対しては
「ねぇ、それいつ使う?」
の連続攻撃ですよ。
まぁ、大体
「きげんなし」
とか
「1かい1じかんまで」
とか書いてて10分で飽きるタイプ
なんですけど。
お小遣いでプレゼント
小学校ぐらいになると
お小遣いとか、お年玉で
親にプレゼントとか考えるんですけど
この時の親の反応って
決まってて
「俺なんかにお金使わなくていいから
貯金しておけよ」
って言われる。
なんとしても、日頃の
ありがとうを形にして渡したくて
プレゼントを自分基準で選んで渡す。
まぁ、子供の考えることで
大概がネクタイとか
文房具かとかなるんですけど![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
それで、
あげたら使って欲しい
じゃないですか?
でも、あげた当の本人は
大切な子供からもらったもの
もったいなくて使えない!
って思ってるんです。
愛、ですよね。
ydesign-count-input=”part” data-entrydesign-part=”ameba_heading05″ data-entrydesign-tag=”h3″ data-entrydesign-type=”heading” data-entrydesign-ver=”1.52.0″ style=”display:flex;flex-direction:column-reverse;margin:8px 0;color:#333;font-weight:bold”> 「贈り下手」と「受け取り下手」のループ
先日そんな話を受講さんとしていたら
「あれ? もしかして〇〇さん
プレゼントって苦手じゃありません?」
「え!?苦手です!
あれ?それが原因?」
みたいな話になりました。
親になるとわかりますよね。
子供からもらったプレゼントを
使えない感情![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
でも、子供の時に感じた
あぁ、あげたの
使ってくれないんだ![]()
![]()
という感情もわかる。
ちなみに、今年は
スタバのドリンクチケット(オンライン)と
ゲーミングマウス(電池付き)で
我が子とは思えないプレゼントセンス。
ありがとな〜!
って早速使わせてもらった。
「あ、俺ちゃんと
受け取れてるじゃん![]()
![]()
オンラインチケットとか
使わなければ消失するし
マウス飾っておくとか
しないもんね…
しかも電池付き。
職場でバリバリ活躍しています。
センスあるなぁ。
親の受け取り下手が
子供の送り下手を作っているし
僕が受け取り上手になれば
贈り上手にもなれる気がした。
これも脈々と続く
ループなんだろうなぁ、と。
脈々といえば、大阪万博公式キャラクターの
ミャクミャク様が話題。















コメント