「勉強がスキです。」
は?
「こいつガリ勉だぜ〜!」
そう言われるのが嫌だった。
だから周りに合わせて
「勉強なんて嫌い」
そう言ってるうちに
(ああ、俺って勉強嫌いなんだ)
そう信じるようになった。
漢字という
アートに魅了されていた
自分がいたのにね。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
更新を確実に受け取る為に
公式 LINE で繋がってくださいね
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
小学校3年生の頃
漢字が好きだった
小学3年生で、兄貴の
小学5年生の漢字ドリルの勉強をしてた。
どんどん難しい漢字を
覚えられるのが好きで
しょうがなかった。
一方で計算は
先生に悪態つくぐらい
大っ嫌いだったけど![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
小2から高3まで書道をやっていたことも
あるのかな?
一文字で
驚くほどの意味を持っていたり
パズル的な要素を持っていたり
形のバランスの美しさを感じたり
それは何かを伝える
道具としての文字
以上に機能美を感じるもの。
こうして
漢字に魅了される人がいる。
計算に魅了される人がいる。
記憶に魅了される人がいる。
(この本、面白かったです)
そこに、
楽しさを見出してしまったから。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
同じ動作を繰り返す
いつも同じ品質を届け続ける
ことに美しさ楽しさを感じる人がいる。
それに対して
同じ動作を繰り返すことがキライで
それを撲滅することに
美しさ楽しさを感じる人がいる。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
あなたが
今仕事を続けられているのだとしたら
仕事の中にどんな
美しさ楽しさを見つけてしまったんだろう
アートとは
そこに楽しさを
見出してしまった
セカイの物語。
何だったら進んで苦労をしたいか?
どんな大変さ・苦痛の日々なら
進んで経験したいか?
難しいけどメンドクサイけど
なんだかやっちゃうことって
なんだろう。



もう、面倒くさい、面倒くさいって
やめりゃぁいいのに![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
アートとはそこに
楽しさを見出してしまったセカイの物語
あなたの楽しさを
見出してしまったセカイの物語を
コメント欄に聞かせてください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「あなたにとっての芸術ってなんですか?」
10分間眺めるという
レッスンの時間に
そんな質問をしたりします。
そんな自分のアートに気づいちゃう
楽読という速読スクールをやっています。
今週末 3/27(日)
楽読の No.1 インストラクターを決める
WEBイベントがあります。
速読や人生をもっと楽しく生きる秘訣に
興味のある人は
この無料イベントにぜひ参加してください。
参加してくださった方には
4/3 のイベント本戦の終了後に、
な、な、なんと、
素敵な特典も予定されています。
3/27 参加費無料の
楽読 R-1 グランプリ
へ観戦 or 参加の申し込みをどうぞ!















コメント