潜在意識プログラマーのジーニーです♪
ここは速読スクールのブログなので
たまには速読の話をします![]()
広い意味では「速読」を通して
脳の使い方が変わり
思考に変化が起きるから
思考法に関わる発信が
メインになってるんだけど…
「あ〜、ごちゃごちゃ言うな!」
速読のお話です![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
🎁プレゼントしてます🎁
✅月5冊が誰でも読める【音声読書法】
✅【人生を変えた10冊リスト】
✅スペシャルプライスで「楽読」体験
感想やご質問もお気軽に〜♬
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
t=”24″ loading=”lazy” src=”https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/207.png” width=”24″ class=”emoji” referrerpolicy=”no-referrer”>
![]()
![]()
1. 「会場からすすり泣く声…」
2. 2000文字/分
3. 情報の処理能力の違い
4. 人生をよりよく生きるための基礎体力
5. まとめ
1. 「会場からすすり泣く声…」
「会場からすすり泣きの声が…」
「試験中に浪人確定だと思った…」
ㅤㅤ
2021年からセンター試験に変わって
始まった 共通テスト
その 2022年 数学I・Aの時間
一体何があったんでしょう?
ㅤㅤ
受験生たちを悩ませたのは
数学のテストなのに
想像もつかないような長い問題文。
ㅤㅤ
「隣の人が共通テスト
数学I・Aの問題破ってた」
受験生たちが後に語った言葉が
その壮絶さを物語っています。
ㅤㅤ
2. 2000文字/分
これ、何の数字だと思いますか?
ㅤㅤ
実はこれ、読字スピードなんです。
と言っても速いのか遅いのか
わかんないですよね。
ㅤㅤ
東大や京大を目指す受験生の
文字を読むスピードは
一分間およそ 2000文字!
ㅤㅤ
これは一般的な
日本人の読字スピードの約4倍。
そして、この速度は脳の処理速度にも
比例するといわれています。
ㅤㅤ
この動画を見てください。
受験生って、実は
こんな人たちと
同じ土俵で戦おうとしてるんです。
3. 情報の処理能力の違い
さっきの動画、
昨日 Facebook にアップしてみたんです。
これ、視聴維持率のグラフなんですけど
15秒を境に、みなくなった人の
多いこと多いこと![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
でもこれ、2000文字で
読める人の脳の動きを表しています。
まだ、終わらね〜のかよ!って
クラスに秀才っていませんでしたか?
あいつ、いつも寝てるのに
<
p>なぜか成績いいんだよな…って。
15秒で、2000文字の視線が
終わります。
2000文字の人には
そこから先は
思考のアソビ時間。
何に使ったっていいんです。
そりゃぁ、残りの時間
授業つまんないですよね。
あなたが、あの動画の 15秒以降
飽きたみたいに…
集中力がないと言われた
甥っ子に起きていたこと👇👇👇
ちなみに、記憶は
寝ている最中に不要な部分が
刈り込まれて必要な部分だけが残ります。
だから、寝てたヤツの方が
成績が良かったのは
サクッと学んで
サクッと記憶定着を
してたから…かもしれません![]()
![]()
![]()
![]()
処理能力が速ければ
それだけ合間にできることも多いんです。
4. 人生をよりよく生きるための基礎体力
ㅤㅤ
文字を読むスピードは学習の「基礎体力」
知識は「道具」
解き方は「技術」
ㅤㅤ
でも、脳の処理速度が4倍も
違ってたら、彼らと同じ技術や道具を
手に入れても使いこなすことなんて
できないのは、火を見るよりも明らかですよね。
さすがに来週末 1/14, 1/15 に控えた
共通テストにはオススメしませんけど…
あと1年しかないのに
速読なんて寄り道してられないよ〜
なんて心配される方もいるんですけど
1週間に2時間だとしたら
およそ3ヶ月もあれば
このスピードはマスターできます。
当然、3ヶ月経たないと…
ではなく日々どんどん
速くなっていくから
速く始めた方が毎日も楽になる。
しかもこれから一生涯
使える技能になるし、
特技:速読 とか書けちゃう。
例えるなら、目的地に
いまの自転車のまま行きますか?
それと自動車を買ってから行きますか?
という話。
もちろん、自動車には
自転車を乗せて行ってもいいですし
現地に着いたら徒歩で散策もいいですね。
まぁ、現地でゆっくりできるのは
自動車だと思いますけどね![]()
![]()
5. まとめ
そういえば速読のブログでした![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
速読を学ぶコトで
自分の思い込みのブロックが
どんどん外れていくから
それって、こうも捉えられるよね
っていうブログになってました。
たまに思い出したように
速読のメリットも伝えて行きますね。
今日は、
1. 共通テスト 数学IA の「長い問題文」に多くの受験生が苦しんだ
2. トップクラスの生徒は1分間2000文字で読んでいる
3. 脳の情報処理能力を上げると人生がイージーゲームになる
4. 人生の基礎体力をあげよう
というお話でした。
平均7~2倍のスピードで
だれでも速く文字が読めて
そして、脳の処理速度も上がる
ㅤㅤ
それが僕たちがインストラクターを務める
「楽読(らくどく)」
日本一のスクール数を誇る
速読スクールです。
ㅤㅤ
15年以上の実績と
体験レッスンのべ5万人以上の
受講生の90%が効果を実感した
驚きをぜひ体感しに来てください。
1月からの体験レッスンの日程は
以下からチェックできます。
👇👇👇
そして、深く自分の
無意識(潜在意識)を観る
「リターンスクール」は次回 1/16 から
青山ひろみさんと一緒にスタートします。
👇👇👇
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

















コメント