手を思った通り動かせる状態を
「手先が器用」という
手先が器用だと
集中力が高まったり
自己効力感が高かったりする。
心を思った通り動かせる状態を
「心先が器用」という
ことに決めた、今、僕が。
心先が器用だと
共感力が高まったり
人を巻き込めたりする。
今日はそんな
心先を器用にする
メリットと方法をご紹介。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
更新を確実に受け取る為に
公式 LINE で繋がってくださいね
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
指先の器用な人には
ピアノ経験者が多い、と言われている。
集中力が高まったり
自己効力感が高かったりする
え、マジ?
集中力散漫なんだけど![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
クッソ〜!なんで子供の頃に
嫌がる俺にピアノを
習わせなかったんだよぉ。
と親を恨んでも仕方ないので
集中力散漫=発散力が高い
おかげでこのブログを書けてる
ということにしてる。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
心先が器用な人には
読書家が多い、と言われている。
(言ったのは僕です![]()
![]()
共感力が高まったり
人を巻き込めたりする。
女優の芦田愛菜ちゃんとか
読書家で有名だけど
心先器用ですよね
共感力の高さで女優というお仕事をしてる
ホリエモン(堀江貴文さん)も
すごく読書家
以前は
そんなことも分かんないの!という
歯に衣着せぬ物言いの印象だったんだけど
(すいません💦)
最近のホリエモンチャンネルとか
説明がめっちゃ丁寧。
寺田有希さんを「俺よりも味に厳しい」と
紹介するあたり人を巻き込む天才だな、と。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
なぜ、読書すると
心先が器用になるのか?
それはリフレーミング
できるようになるからです。
リフレーミング(NLP用語)は
ここの説明わかりやすい。
先日、うちのパソコン教室の生徒さんが
パソコンやスマホをやりだすと
キリがないですよね
って言ったんです。
それを聞いた僕は
ん?
あれ?学びたくない?
って一瞬思いました。
でも、最近 Canva や Instagram を
めちゃくちゃ楽しんでいる
生徒さんなんです。
ああ、それって
興味のタネが尽きない
ってコトですね
そうしたら、
そうそう!それです!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
と本人も納得。
読書によって
言葉のバリエーションが増えるって
自分を表現できるコトなんです。
そして、
相手の気持ちを
表現してあげられる
すなわち、
理解してあげられるというコト。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ピアノをすると
手先が器用になって
集中力が高まったり
自己効力感が高まったりする
読書をすると
心先が器用になって
共感力が高まったり
人を巻き込めたりする。
これって
ピアノをするとピアノが弾ける
(別にピアノ弾きたくないし…)
読書をすると知識が増える
(あたまでっかちになりたくないし…)
って考え方もある。
要は視座の高さ
なんです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
楽読を体験される方の多くは
もっと本を読みたい
と言ってくださいます。
でも、本を読んだ先に何があるのか
直感では何かを感じているけど
それをうまく表現できないで
いるのを感じます。
学びの効果を
最大限に高めるために
読書で心先を器用に
しませんか?
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
楽読ってなんだろう?
って思ったアナタ。
まずは、
3/27 14:00〜 参加費無料の
楽読 R-1 グランプリで
楽読見てみませんか?
観戦 or 参加の申し込みは
以下からどうぞ!



















コメント